実は自分が使っていたデッキは20年近く前に買ったもので、いい加減かなり減ってるので遂に交換しました!
今まで使っていたのがこれ。
これはわりと最近気付いたのですが、このデッキ、最初老舗の専門店で買い揃えて組んで貰ったにもかかわらず、片方のトラックの向きが逆に取り付けられていました。そうなるとカービングなど出来るわけも無く、素人の自分は『スケートは向きを変えるにはフロントを浮かせて調整する必要がある乗り物』だとずっと思い続けてましたが、ここ最近YOUTUBEでカービングしてる動画を見ておかしいと思い調べたらトラックが逆に取り付けられているという事に気付いてようやく付け変えたのが1ヶ月半くらい前です。
あ、話が逸れてすみません。デッキの…こっちはノーズかな。厚みのRは完全に削れて尖ってます…
デッキの交換時期は人それぞれなのですが、デッキは板が7枚くらいプレスされて出来ていて、一番下が一番硬い材質になっています。
オーリーするときはテールが地面に当たって板が反発するので板が硬い方が高く飛べるらしいです。
逆に言えば硬い材質の部分がすり減ったり、湿気を含んで柔らかくなってしまっていると高く飛びにくいので交換時期と言うことらしいです。
新しいデッキ
スケートのデッキのグラフィックってアメリカンな雰囲気のが多くって、個人的にはそういうの好みじゃないんですよね。だからむしろグラフィックの入ってないブランクデッキの方がデザインとして好みなのでブランクデッキを買おうと思っていたのですが、
「デッキのグラフィックはスケートの文化。ブランクデッキとか論外。」
と言う考えの人も存在するので、ブランクじゃなくてシンプルでオシャレなのないかなと探してて見つけたのがこれ!
OMG! のデッキで幅は前と同じ7.625インチ。一緒にデッキテープとビスも買いました。
表面は同じデザインの黒。かっこいい!
じょにー、満面の笑みだけど君のじゃないよ!とーちゃんの!
…けれど表面はデッキテープを貼ってしまうので見えなくなります(涙)
デッキテープ貼り
デッキテープとは、表面に貼る滑り止めです。紙ヤスリみたいな感じです。デッキテープはよりデッキに貼り付くように、貼る前に板の表面を少しヤスリがけします。
なので、デッキテープで不要になる隅を少し切って…
表面をヤスリがけ!勿体ない。。。
ヤスリをかけたら、デッキテープを貼り付け。
空気が入らないように片方から少しずつ貼っていきます。
余ったデッキテープをカットする為に縁をドライバーなどでこすって線をつけて…
カッターで切っていきます
切れたら縁をヤスリで馴染ませます。
あとはトラックを付けて…
完成!!
うんうん、イイねイイね!大満足!
明日はスクール
さて、明日はじょにーのスケボースクール。たぶんじょに次郎が「僕も行く〜」と言って暴れるのをガン無視して置き去りにして来ないといけないのが心苦しい所。
次郎君ももう少し上手くなって、あとは先生の言うことが理解出来るくらいになると連れて行ってあげられるんだけどなぁ…
って事で次回のスクールレポートもお楽しみに!
この記事を書いた人

最近の投稿
おっさん初心者2020.11.10中津川公園スケートパーク有料になってた…
おっさん初心者2019.08.26松阪市スケートパークは超初心者からガチ勢までがっつり楽しめるスケート天国だった
おっさん初心者2019.08.03じょに次郎さん、4ヶ月ぶりのランプ…
おっさん初心者2019.07.21ちゃんとしたオーリーをしたい…
[PR] Pennyのラインナップをチェック!
ショートやロングボード乗っている人も是非持っておきたいスケートボード。
1 件のコメントが “甦れ!オレの小宇宙(デッキ)! デッキ交換&デッキテープ貼り!” にあります。