スケーターを悩ます「スケートシューズ」
スケートシューズという存在
スケートボードは普通の靴でも滑る事は可能ですが、スケートボード用の「スケートシューズ」が存在します。
これは僕が今履いているVANSのオーセンティック。
オーセンティックって店によってはスケートシューズに分類されないローテクなモデルだったりするのですが、VANS設立時、最初にリリースされた歴史のあるモデルです。
見た目はシンプルで凄く気に入っているんですけど、最近のスケートシューズのほとんどは、もっとクッション性の高い素材が使われています。
普通の靴との違い
違いと言っても初心者の自分はオーセンティックしか履いた事がないので、オーセンティックについてしか語れないのですが、買った当初は失敗したなと思いました。
このモデルは素材のクッション性は無いので、デッキがぶつかったら痛いし、足首も紐で縛られるような感覚で窮屈に感じました。
ところが、これ、不思議な事に2日目には凄く履き心地がいい。
足の裏の感覚が凄くフラットに伝わって、それでいて衝撃吸収性もある。
たぶんデッキを回すトリックをするようになると足の裏の感覚はより重要になるし、オーリーなどを頻繁にするようになると衝撃吸収性も非常に重要。
足の裏のグリップ力も高く、このグリップ力はトリックするには重要になってくるし、Rのきつい大きいランプを普通に足で上がる時にも滑らずに上がれるのは地味に助かる。
消耗の激しさが半端ない
で、このスケートシューズというのが・・・
消耗が激しい(涙)。
前足の外側
この靴買ったの4月11日なので、2ヶ月弱でこの状態。
オーリーの練習をする時に前足の小指の所は擦り上げるので、どうしても破れてしまうんですよね・・・。
ちなみに上手い人だと1日で破れるとか・・・。
オーリーガード
同じく前足のオーリーガード。ゴムが厚くなってて擦れてる部分の事です。
元々は内側みたいに網目になっていました。
靴の裏
モチロン裏側も消耗半端ないっす。
土踏まずの部分に比べるともう山がなくなってます。
グリップ・衝撃吸収性のいい柔らかい素材を使用しているのに、ヤスリと変わらないデッキテープ相手に体重かけてズリズリやってればすぐ減るに決まってるよね・・・
オーセンティックはスケートシューズの中でも一番安いけどそれでも6千円くらいするので・・・
2〜3ヶ月毎に買い換えるのはちょっと厳しい・・・。
って事で次回は鉄板のシューズ補修剤「シューグー」デス。
この記事を書いた人

最近の投稿
NEWS2019.01.14西村碧莉選手が世界最高峰中の最高峰 SLS SUPER CROWN で優勝!
おっさん初心者2018.12.02おっさんだってレールや50-50もできるようになるよ!
おっさん初心者2018.11.26トラックってみんな定期的に交換してんの?
おっさん初心者2018.11.05【いまさら】50-50ようやくメイク!>w<
One thought on “スケーターを悩ます「スケートシューズ」”