スケートは腐らず継続…
最近フリースタイルの練習の割合が多めですけど、僕はストリートもランプやパークも好きな雑食スケートボーダーです。
雑食のデメリットは、ただでさえ少ない練習時間がいろんなジャンルに分散してしまうから、次に練習した時に体が忘れてしまいます…。
9月9日は津島東公園で久しぶりにレールの練習。
するも…
全然できねぇ…orz
1時間くらいトライし続けても全くメイク出来なくてめちゃめちゃ凹んだ。
まぁレールの練習頻度が僕の場合概ね2週間に一度で1時間トライするかしないか程度なので、それだけ間隔が空いて、しかもその練習時間では…上達するはずもなく…。
とは言え、ホントに出来ないままだと余計凹むし、出来ないなら出来ないなりにダメだったポイントを修正してトライアンドエラーの繰り返し。
練習ってやれば必ず上達するもんじゃなくて、やはり考えて修正しないと、ダメなやり方を何回繰り返したって出来るようにならないんですよ。
だから僕の場合はレールからアウトする時に身体が後ろにいっちゃって、デッキが前に飛んでく事が多いから、身体をもっと前のめりにして重心を前に保とうとか、右足が後ろに落ちちゃうからデッキのつま先側にもっと出して乗ろうとか。
ダメなポイントが頭で思っても身体がすぐについてくるわけではないので、そこは繰り返し練習するしかないんですけど、悪いポイントがわかってない状態で練習しても疲れるだけなので、もしいつまでたっても全然出来るようにならないトリックがある人は、失敗したらどう失敗したのか?その失敗はどこを変えたら成功しそうなのかを考えたりYouTubeでHowTo動画見たりして、修正しながら練習しましょう。
って事で…
- 身体の重心をもっと前に出して、レールの上でその姿勢をキープ出来る事をイメージして入る
- スタンスを広くして入るとレールの上でバランスが取りやすい
と、いう事を意識して…
スライドする距離は極めて短いけど、何とか数回はメイク出来ました。
若者みたいになかなか毎日は練習出来ないけど、中年のみなさん、がんばっていきましょう!
この記事を書いた人

最近の投稿
NEWS2019.01.14西村碧莉選手が世界最高峰中の最高峰 SLS SUPER CROWN で優勝!
おっさん初心者2018.12.02おっさんだってレールや50-50もできるようになるよ!
おっさん初心者2018.11.26トラックってみんな定期的に交換してんの?
おっさん初心者2018.11.05【いまさら】50-50ようやくメイク!>w<
[PR] VANSのラインナップをチェック!
シンプルなだけではなく、様々な柄やキャラクターとのコラボレーションモデルも多彩。
スケーターなら必ず1足は持っていると言っても過言ではない定番ブランドです。